◎寄付物品の募集
いすみ学園では個人・企業を問わず年間を通して寄付物品を募集しています。
- 槙の里祭(学園祭)の「バザー用品」・・・日用品・寝具・雑貨など、売れそうな物。
- 利用者の為に使用する「大人用オムツ」「尿取りパット」「車いす」など。
- 手工芸に活用できる、布や毛糸類。
◎ボランティア募集
- 利用者支援を一緒に行ってくれる方。
- 環境整備
- 学園祭での販売など
- 農作業の指導など
現在は利用者と共有の時間を過ごしていただいたり、手芸工芸のお手伝いをしてくれる
ボランティアさんが活躍してくれています。どんな形でもボランティアに興味がある方は
一度当園へお電話ください。
☆ボランティア担当がおりますので詳しくご案内いたします。
【施設内容】
御覧頂き、ありがとうございます。
社会福祉法人槙の里いすみ学園は、知的障がい者の入所施設です。
利用対象者は、成人に達した自閉症及びその関連疾患を持った方々です。
九十九里にほど近い外房の地で自閉症を中心とした方達の支援を開始し、その活動は30有余年に及びます。
日中活動の一貫として、受注・食品加工・手工芸・石鹸製造・外作業・グループ実習と幅広い活動を行い、利用者個々の特性を生かし大人として働く機会を保証しています。
入所利用者の平均年齢は51歳、また車いす利用等歩行介助者は10名を数え、利用者の高齢化と
虚弱化対策は喫緊の課題となっています。
私たち職員は、重度化が進む利用者が主体的に生活できる基盤の充実を図り、そして、
利用者の明るい未来を開くため、総力を挙げて支援をして参ります。
☆メッセージ☆
設立から30有余年の歴史を刻む中、利用者の高齢化など対応が急がれる問題もありますが、
職員・関係者一丸となってこれからの課題に取り組むと共に、「優しさと思いやり」をもって
支援に努めることを決意しております。
利用者が少しでも快適に過ごせるようボランティアだけでなく、生活支援員も年間通して随時募集しております。特に男手が必要です。
福祉に興味のある方は、一度お電話ください。
皆様からの暖かいご支援、ご協力をお待ちしております。
詳しくは、下記を御覧ください。
【住所・施設名・電話・ホームページ】
千葉県いすみ市万木22
社会福祉法人槙の里いすみ学園
電話:0470-86-3412
ホームページ http://isumigakuen.or.jp
ご不明な点がある方は、『お願いタイガー福祉版』を見た旨、お伝えください。
担当:土屋が対応いたします。
こんにちは
ずっと眠ったままの手芸用品(布、ビーズ等)があり
送ってもよろしいでしょうか?
活用していただけるとありがたいです。
ハルミ様
コメントに気付かず返信が遅れました事、お詫び申し上げます。
手芸用品の申し出を頂きまして、ありがとうございます。
是非、活用させてください!
手芸班では、担当職員やボランティアさんがアイディアを出しあい色々な手作り品を日々作っております。10月の学園祭やショッピングモールでの展示販売など作成にも力が入っております!
皆さんの温かいご支援を頂き、少しでも利用者さんに還元出来ればと思っています。
着払いでも構いません。お願いタイガー!担当、土屋までお送り下さいませ。お待ちしております。
土屋さま
ご連絡ありがとうございます。
来週中に届くようにお送りしますのでよろしくお願いします。
学園祭に使える物が少しでもあるといいのですが…
はじめましてケースに入った雛人形があるのですが、もしよければお使いになられますか?
和田様へ
はじめまして。ケース入りの雛人形があるとのご連絡をいただきまして、ありがとうございます。
雛人形につきましては、代々 飾っている雛人形飾りがございます。
温かいお気持ちだけ頂いておきます。
お声をかけて頂き感謝いたします。いすみ学園 土屋より
初めまして
知人からの貰い物ですが,向日葵とトウモロコシの種を戴いたのですが我が家では種まきをしないので いかがでしょうか?
田中様へ
コメントをありがとうございます。
ヒマワリとトウモロコシは個人的にもとても魅力的なのですが、種からそだてるにあたり、外作業班の作業で水やり等の両立ができなく駄目にしてしまうと申し訳ないので
他の事業所様へさしあげてください。
当学園へのご配慮、誠にありがとうございました。
いすみ学園 土屋より
こんにちは
大人の紙パンツの寄付は まだ受け付けていらっしゃいますでしょうか。お役に立てればうれしいのですが。