運営者の想い
最近のタイガーマスクプロジェクトと言いますか、伊達直人名義でランドセルを贈るというのは、私自身、寄付を考える良いきっかけになりました。
私も単純に寄付を考えました。
しかし、お金や物資を届けるだけが貢献ではありません。
単純にお金を振り込んでも今回のような報道はされませんし、ランドセルを贈ってもニーズにあってるかどうかは分かりません。
現場としてはもっと必要なものがあるかもしれません。
参考記事をご紹介します。
タイガーマスクの伊達直人 たくさんの人が施設にランドセルを寄付してるみたいです… – Yahoo!知恵袋
相手の事を考えない自己満足の寄付はただの迷惑行為です。
しかし「ランドセル」という分かりやすい贈り物は極めてテレビ的です。
結果としてテレビ報道で寄付活動を広めるマスコミの貢献度は計り知れません。
また、これが日本国内(身近)であるのも、私がいいなと思った理由です。
参考記事をご紹介します。
アフリカが発展しない理由 – Chikirinの日記
有為で有能な少女がいて学校に行きたいというから教育費を援助することになった。親に渡すと教育費に使わない可能性があるので、学校に直接払い込んだ。そしたら・・学校の先生がその学費を引き出していなくなった。貧しい子供に無料でいきわたるように、抗生物質などの薬を各地の病院に配布する医療援助は意味がない。そんなことしても医者はその薬を、金持ちの患者に高額で売って代金をポケットにいれ、貧しい人には相変わらず「お金がないと薬は手に入らないものなのですよ」といい続ける。
井戸を援助して貰った。みんなでそれを飲料に使えば何十年も伝染病を防げるのに、結局は井戸の部品を売り払ってその日の夕食代に充ててしまうケースが続出する。
そこで、ウェブ制作・運営を仕事にしている自分にできて、大きな効果を得る方法が何かあるはずだと考えました。
その結果、寄付のニーズをマッチングさせるというアイデアを思いつき、急いでサイトを作った次第です。
NPO法人や財団法人を通すのは管理者が好きじゃないので、直取引ができる場がいいなと思って作りました。
直取引なので、管理者がこっそり中抜きすることはありえませんので、ご安心ください。
このサイトが皆さんの手助けになれば嬉しく思います。
活動で支援できるという人は、施設にこのサイトを教えてあげたり、施設がネットに詳しくなければ、許可を取った上で代理登録活動をしていただけると助かります。
お手伝いしていただける方は協力者募集をご覧ください。
よろしくお願いします。
twitterの記事でみかけてのぞいています。
趣旨に賛同いたしたします。(具体的なお手伝いはできない状況ですが・・)
対象施設について第1種社会福祉事業のいわゆる「施設」のみとされていますが、これに第2種社会福祉事業として実施している「小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)」と「児童自立生活援助事業(自立援助ホーム)」も追加をしてください。
「施設」の方は実質的に社会福祉法人だけが実施していますので経営も比較的よろしいですが、2つの「事業」の方は里親から移行した個人事業主であったり、NPOであることの方が多いため経営上は厳しい状況にあります。
また、国からの措置費についても「施設」は定員払いであるのに対し「事業」の方は現員払いのため利用人数の多寡により運営費が上下することになります。
この「事業」は平成20年の児童福祉法改正により制度化されたもので、国も家庭的な雰囲気での養護を行うために積極的に増やしていこう、という計画をたてているところです。
登録事業者を見るとすでに「事業」のみを実施している法人も含まれているようですので、後追いになりますが対象「施設」「事業」に含めていただければと思います。
ありがとうございます。
「社会福祉事業を行う団体・施設」としました。
これでカバーできるかと思います。
当方あまり詳しくありませんので、またご指摘いただけると助かります。
「アフリカが発展しない理由 – Chikirinの日記」を参考記事として引用されていることに疑問を覚えました。
50%〜80%が中間で搾取されるから、援助は不要なのでしょうか。例え20%しか現地に届かなくても、それでも助かる子供の命が少なからずあるのでしたら、援助は必要なのではないでしょうか。
「アフリカ」とひと括りに出来るほど、全ての国が上記記事と同じ状況ではありません。記事の指摘にある支援の物資運搬についても、対象地への物資運搬の戦略チームを持っている団体もありますし、現地で自ら直接援助に当たっている団体も少なくありません。
■ 国境なき医師団 :
「活動地からの声」 http://www.msf.or.jp/news/voice.php
■ WFP(国連世界食糧計画):
WFPの活動「物資輸送」 http://www.wfp.or.jp/activities/logistics.html
■ UNICEF(国連児童基金)
アフリカで成果を上げるユニセフの包括的保健戦略 http://www.unicef.or.jp/library/report/sek_rep399.html
援助が必要な人たちは、自国で起こった内戦、武力紛争を回避した難民が多く、紛争が終わりさえすれば、難しくはあっても、以前のように自らの生活を回復させる事が出来ます。
当然、医療、教育、経済の拡充も、それら全てが紛争終了を前提としています。
それまでは命を支える援助を続けたい、支援を多くの方にお願いしたいと、切に思います。
児童養護施設への寄付、支援に賛同します。
ただ、アフリカへの支援は無駄になるとも取れる記事の引用は、救える命を失う事に繋がりかねませんので、長文のコメントを付けさせて頂きました。
悪しからずご了承下さい。
おっしゃる事はよく分かります。
しかし、誰かを助けるという事は誰かを助けないという矛盾も含んでいると思います。
どうせ自己満足で助けるのなら、お金を回す事が景気対策になりやすい国内優先、届ける経費が極力かからない地元優先、というのが私の考え方です。
私の考えを押し付けるつもりもありませんし、命に「価値」があるとするなら、それに差があるとも思っていません。
ただ、平等でない行動をするには自分なりの線引きがないと先に進まないと思っています。
ご意見ありがとうございました。
京都在住の主婦です。
新聞を見て来ました。
とてもステキなサイトですね。
応援しています!
ありがとうございます。
ぜひご活用ください。
朝日新聞で記事を読みました。
私も報道なのでいらないものを送ってこられて
困っているというのを見てこういうサイトがあればと
思っていました。
ありがとうございます。
非力ながら私もなにかできなかと思いますが、
よくわかりません。
まずは自分のブログで紹介したいと思います。
ブログでのご紹介、楽しみに待っています^^
はじめまして、老人ホームでバレエを踊るバレエボランティアという活動をしています。
この活動を5年程続けているのですが、誰かに強烈に感謝される経験をするということは、その人の日常生活の行動の価値観に良い影響を与え、結果的に人に対して優しい行動をとる人を増やすのではないかと感じるようになりました。
なので、日本全国で自分たちと同じようにバレエボランティアを主催してくれる人が増え、もっとたくさんの人が”誰かに強烈に感謝される経験をする”ことができたらいいなと思い、自分たちの経験や知識、施設とのネットワークを共有できるようなシステム作りを考えていました。
自分なりに、現状のウエブサイトを現在勉強中のXOOPS Cube を使ってそれを実現したいと考えていたところで、阿比留さんの”お願いタイガー!”を知りました。
”誰かの為に何かをしたいという人”と”それを必要としている人”を結びつけるのは、【情熱】と【実行力】と【IT】なのだと思います。
阿比留さんのサイトを参考に、私もシステムを作り上げていこうと思っています。なので、ぜひ、情報交換をさせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
下記よりお問合せいただければ情報交換をさせていただきます。
http://onegaitiger.com/contact
よろしくお願いいたします。
心の病ですけど‼子供の笑顔みたいとか自分は母親に捨てられ父親と兄の祖母の三人生活してました‼ヘルパー2級難病ヘルパー2級とり資格取得して今は老人ホーム職員に心の病話して理解してもらえて介護勉強しています⁉現実の大変さはわかりませんが辛い過去が誰かを助けられたら嬉しいです
先ほど、このサイトの存在を知りました。最近の投稿がないのですが、今でもこちらは運営されていますか? されていればブログで紹介したいと思います。
ありがとうございます。
新規の投稿は少ないですが、物品を募集されている施設さんの投稿内では、やり取りが行われております。
現在も運営してますので、ご紹介よろしくお願いいたします^^
はじまして。
現在部屋を片付けていてコレクションしていた未使用の手ぬぐい(20枚以上)や布が出てきました。
もしまだ寄付の募集をしていらっしゃるのであればお送りしたいと思っています。
お返事宜しくお願いいたします。
63ccge
7n7vmp
guc4xg
職場で亡くなれたからたからの寄付でテープ式紙おむつのが大量にあります
。ご利用頂けるのであれば引き取りお願いしたいです。
未開封です
25necj
fj8wrg
fj3i2i
1h662o
fq456s
u08ghl
hgqtsm
yhnuv1
lbxotu
0zvu78
skon46