社会福祉法人 溢愛館
現在の児童養護施設は、かつての親 のいない子といった境遇ではなく、親の失踪、離別、不適切な 養護を受けているなど、世相を反映した様々な問題から入所す るケースが大半を占めています。こうした子どもたちができる 限り暖かい雰囲気の中で安定した生活を送ることができるよう に、指導員、保育士等の専門職をはじめ、事務員、栄養士、調 理員、そして運営管理者である施設長が支えています。
〒484-0092
犬山市大字富岡字片洞1073-97
溢愛館
TEL. 0568-62-5525
Fax. 0568-61-3987
ボランティアのご案内
どんなことをやるの? いつできるの? 何が必要?
どんなおともだちがいるの? わたしにできるかな?
時間: 午後2時~午後5時
場所: 社会福祉法人 溢愛館
詳細は℡0568-62-5525まで、お問い合わせください。
23年度産の玄米。自宅消費のため自分で生産したものですが
余剰のためよろしかったらもらっていただけないでしょうか。
もちろん無料ですが、精米(白米)するのに30キログラム当たり
400円の精米料が必要です。コイン精米機は普及していて御施設の
近辺にもあると思います。
よろしかったらご連絡ください。
こちらの記事は管理人による投稿ですので、ここにコメントされても施設の方には伝わりません。
直接施設の方に連絡してください。
これって高校生でも大丈夫ですか?
家庭の事情であれ、なんであれ親の居ない子は
表しきれない寂しい気持ちをもっていると思います。
わたしも少しでも、力になりたいです。
楽しくお話して夢を見せてあげたいです。